LIFE PLANNING
有資格者による人生設計のお手伝い
株式会社Daikichi Homeでは、お客様のライフプランニングも対応しております。
有資格者による⼈⽣設計を体験してみてください! (※不動産事業とは別事業です。)
不動産購⼊をお考えのお客様はもちろんですが、不動産は特に考えていないお客様もお気軽にご相談下さい。
今後の一生で必要になる
金額わかりますか?
住宅、教育、老後、結婚、出産、自動車など
一生で必要になる資金が総額いくらかご存じですか?
ライフプランニングとは、
そうした資金が、いつ必要で、どのくらいの準備期間が必要か。
それらを試算し、設計図を作りあげることです。
もちろん、病気や事故など、予想外のリスクへの対処も考えて、
適切な保険金額なども資産します。
つまり
ライフプランニングとは、
人生における設計図を作ることです。
主なライフイベントで
必要な費用は?
-
-
-
結婚費用
- 結納:婚約~新婚旅行までの費用総額
-
-
-
-
出産費用 約51万円
- 出産費用の総額
-
-
-
-
教育資金 約1,049万円
- 子ども1人あたりの総額
-
-
-
-
住宅購入費 約3,340万円
- 結納・婚約~新婚旅行までの費用総額
-
-
-
-
老後の生活費 約26万円/月
- 老後の費用総額
-
-
-
-
介護費用 約17万円/月
- 介護の費用総額
-
とっても簡単!
ライフプランニングの流れ
-
-
STEP1
ヒアリング
現状把握 -
弊社のファイナンシャルプランナーがお客様の収支や、資産やローンなどをヒアリング致します。
-
STEP1
-
-
STEP2
ライフプラン
のご提案 -
現状の収支やお客様のご希望などを基にライフプランを作成し、
お客様にご提案させて頂きます。
-
STEP2
-
-
STEP3
コンサル
ティング -
ライフプランを基にお客様の
生きたい人生を作っていくための
コンサルティングを行います。
-
STEP3
ライフプランニングよくある質問
-
Q.ファイナンシャルプランナーってなんですか?A.お客様に寄り添い末永くサポートできるお金の専門家です。
例えると、かかりつけのお医者さんのような存在を目指しています。 -
Q.独立系とはどんな意味ですか?A.特定の金融機関などの営業方針に縛られないで、
中立的な立場から資産運用のアドバイスを行うことができる専門家のことです。 -
Q.知識がまったくなく、ファイナンシャルプランナーに相談するには敷居が高く感じるのですが・・・A.お客様に寄り添い末永くサポートできるお金の専門家です。
例えると、かかりつけのお医者さんのような存在を目指しています。 -
Q.なぜ無料で行っているのですか?A.より多くの方に当社のサービスを体験いただき、
ファイナンシャルプランナーの業務、
当社の FP サービス内容についてご理解いただため、
無料で相談を行っています。 -
Q.夫婦で相談しなければいけませんか?A.おひとりでもご相談していただけます。 ただ大事なお金の話ですので、
ご夫婦そろってお話を聞いていただくほうが効果的です。 -
Q.夫(妻)に内緒で相談できますか?A.内緒のご相談もできます。 わたしとお話しするのはご相談者自身なので、
わたしが勝手にお相手に連絡することはありませんのでご安心ください。 -
Q.お金持ちじゃなくても相談できますか?A.もちろんです。 貯蓄額やご年収に関わらず、ご相談していただけます。
相談回数と相談料について
-
Q.1回の相談時間はどれくらいですか?A.1 時間30分です。(最大2時間まで)
-
Q.1回で終わりますか?A.いえ、相談は計3回になります。
〈イメージ〉
1回目 ヒアリング・ライフプランの現状確認
2回目 改善策の提示
3回目 実行支援(ライフプラン資料の完成) -
Q.どんな相談ができますか?A.住宅および資産運用全般についてご相談いただけます。
-
Q.よくある相談はなんですか?A.住宅について
・予算・頭金の金額
・銀行選定・金利タイプ
・団体信用生命および疾病保障
・住宅ローン控除やその他税制
・ハウスメーカーや建築会社選定
資産運用について
・NISA(つみたて NISA)・iDeCo
・その他投資信託
・不動産投資・生命保険・損害保険
・預貯金の有効活用
といったご相談が多いです。 -
Q.顧問契約はできますか?A.現状は受け付けておりません。
定期的な訪問やアドバイスをお求めの方はメールでお問い合わせください。 -
Q.メール相談だけできますか?A.メールだけのご相談はお受けしておりません。
ライフプランを行い、しっかり分析をしたうえで
アドバイスをさせていただきたいと思っていますので何卒ご理解ください。
ご相談日時について
-
Q.土日の相談はできますか?A.土日のご相談もできます。
ただし混み合うことが多いので、早めのご予約をオススメいたします。 -
Q.当日の相談はできますか?A.対応できる可能性はございますので、お気軽にお問合せください。
※ただし事前にご準備いただきたい資料もありますので
ご予約をオススメしています。 -
Q.相談時間は決まっていますか?A.概ね1回あたり1時間30分となります。(最大2時間まで)
-
Q.予約の変更はできますか?A.お仕事やお子様の体調がすぐれないなど、
やむを得ない場合にはご予約の変更をしていただくことが可能です。
準備物について
-
Q.事前に準備することはありますか?A.月額収支分析表の記入 (毎月の家計簿のようなものになります。)
事前にエクセルファイルでお送りいたします。 -
Q.当日は何を持参すればよいですか?A.1月額収支分析表
2源泉徴収票もしくは確定申告書
3株や投資信託をお持ちの方は報告書
4保険証券もしくは保険設計書
5年金定期便
6ローンの書類(車や奨学金など)