株式会社DaikichiHome

不動産のことなら「不動産と人」とのご縁を大切にする、株式会社Daikichi Home

お問い合わせはこちら

自営業の方必見!!住宅ローン審査のポイント

自営業の方必見!!住宅ローン審査のポイント

2022/03/18

公務員や会社員と比べて自営業者は住宅ローンの審査が厳しいといわれています。

給与者のように毎月一定の給与を受け取れるとは限らないという観点から収入が不安定とみられがち・・・。
とはいっても、自営業で住宅ローンを利用し家を購入されてる方は沢山います!


今回は自営業の方の審査が通りやすくなるポイントをご紹介します!!

 

ポイント① 安定した収入

自営業者の収入は確定申告書で確認されます。
ほとんどの金融機関で【直近3年分】を求められます。


審査基準は金融機関それぞれ!
3年前が200万、2年前が300万、昨年が400万だったとすると・・・
平均額(300万)を審査基準にするところもあれば、もっとも低い額(200万)にするところもあります。

いずれかの年に赤字があると要注意!

 

ポイント② 他のローンの借入額

自動車ローンや事業で回すために必要な資金を借り入れてる方は要注意!
収入に対して借入額の割合が多いと審査がマイナスになってしまうケースも!!
そのため、できるだけ借入を減らしてから住宅ローンの申込がおススメです。
目安は、収入に対して返済率30%以下(住宅ローンを含め)

 

ポイント③ 頭金を増やしてローン比率を下げる

頭金を増やすことにより融資額は少なくなり、計画的に貯蓄していることを金融機関にアピールすることで審査にプラスになることもあります!
 

ポイント④ 自営業者には【フラット35】がおススメ

フラット35の主な審査基準が【年収】と【住宅性能】

・事業年数問わない
・事業用融資は借り入れとみなされない
・年収によって返済負担率が異なる

  年収400万円未満は返済負担率30%以下、400万円以上は35%以下
  確定申告書の収入が低いと融資金額が伸びないので注意です!

基準が甘いとはいえ、審査に落ちる可能性もあります。

 

自営業者が住宅ローンを利用する手段はいくつもあります!

「自営業だから無理」とあきらめるのは、もったいない!
審査をクリアするためのハードルが少し高いのは事実ですが
確定申告の際に工夫をするなど時間をかけて計画的に取り組んでいくことが大切です。

 

迷ったらぜひ一度ご相談ください!
憧れのマイホーム手に入れましょう♪

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。