シックハウス症候群とは
2022/05/10
『シックハウス症候群』聞いたことありますか?
近年、住宅の高気密化などが進むに従って、
建材等から発生する化学物質などによる室内空気汚染等で居住者に様々な体調不良が生じていることが数多く報告されています。
これを「シックハウス症候群」と呼びます。
英語で
『シック』は病気
『ハウス』は家
シックハウスは『病気を起こす家』というような意味となります。
人に与える影響は個人差が大きく、同じ部屋にいるのにまったく影響を受けない人もいれば、敏感に反応してしまう人もいます。
●原因●
・化学物質による室内空気汚染
・建物の機密性の向上
・床下のシロアリ駆除剤
・換気不足による湿度上昇、細菌・ダニなどの繁殖
など
□防止対策□
・こまめな換気
・カビ・ダニ発生の原因と思われる点を改善。換気や掃除等により、効果的なカビ・ダニ対策
・屋外の汚染空気を取り入れないよう配慮
・空気の通りをよくするため反対の窓も開けるなど、風通しを意識する
・家づくりの際、材料選定の判断
シックハウス症候群の症状は様々で、また原因など未解明な部分も多くあります。
住みやすい空間を作るのは、その家に住む人々です。
シックハウス症候群にならないよう、心地よく住める空間をつくっていきましょう。