リースバックとは?持ち家を売却しても賃貸として住み続ける方法!
2022/05/13
『リースバック』この言葉、聞いたことありますでしょうか。
持ち家がある方は耳にしたことがあるかもしれません。
リースバックとは、自宅などの所有不動産を第三者※に売却し、売却先と賃貸借契約を結んで、元の所有者がそのまま住み続けることを意味しています!
※ここでいう第三者とは不動産会社や投資家を指します
「まさか」という事態によって住宅ローンが払えなかったり、どうしても資金が必要になった時、自宅を売却せざる得ないかもしれません。
そのような事態の時に、自宅を売却した後も賃貸として自宅に住み続けることができる方法です。
リースバックによって、
「住宅ローンから解放された」「事業資金を作れた」「老後の不安から解放された」などいくつか成功例があります。
【リースバックのメリット】
・持ち家売却後も住み続けられる
所有物ではなくなりますが今までの生活が送れます
・一括でお金が入り、資金調達ができる
・住宅ローンよりも毎月の支払負担が減る場合も(賃料による)
・売ったことを他人に知られない
ご近所さんに知られたくない人は良い方法です、登記簿謄本を見たら分かってしまいますがバレる可能性は低いでしょう。
・買戻しが可能な場合もある
【リースバックのデメリット】
・通常の売却価格より安くなる
買い手がリスクを考慮するので通常の売却価格より低くなります
・設備故障の修理費は借主負担となる(契約による)
・賃貸料が相場より高くなることもある
リースバックの賃料は売却価格に応じて決まるため、売却価格が高いとその分家賃も高くなります。
買い手のメリットがないと成り立たない契約なのでどうしても売却デメリットを多く感じますね…
■リースバックの条件■
リースバックには条件があります!
①住宅ローンの残高より高く売れること
②家賃を払える見込みがある
売却代金で住宅ローンなどの債務を完済し、抵当権を債権者に外してもらう必要があります。
また、リースバックしたにも関わらず賃料が高く滞納が続き退去…ということを避けるため安定した収入があることが条件になります。
リースバックは、売り手と買い手の信頼度も重要となっております。
メリット・デメリットを考慮してからリースバックが向いているのか、各ご家庭の状況によって見抜かなくてはいけません。
長いライフプランで見たときに本当に最善策となるのか、見極めが重要です。