住宅ローン 変動と固定どっちがお得?
2022/01/31
住宅ローンの金利には2種類あります。
これが【変動金利】と【固定金利】です!今回はこの2つを比べてご紹介します。
【変動金利】
変動金利は、金利が変動する金利タイプのことをいいます。
金利が変動するタイミングは、半年に1回で、4月と10月に見直されるのが一般的です。
金利の見直しは半年に1回おこなわれますが、金利が変動しても、
毎月の返済額は借りた時から5年間変わらず、6年目に変わるというルールがあります。
*メリット*
・固定金利よりも低金利
・金利が上がらなければずっと低金利
*デメリット*
・将来的に金利が上がるリスクがある
・金利が上がれば返済額も上がるので毎月の支払いが苦しくなる可能性あり!
固定金利
借入時から決められた期間において、金利を固定できます。
また、《固定金利期間選択型》と《全期間固定金利型》があります。
固定金利期間中は、金利がどれだけ上昇しても、金利は変わらず返済額も変わらないので安心!
*メリット*
・金利が固定されているので安心!
・返済額が変わらないので収支計画が立てやすい
*デメリット*
・変動金利に比べ、金利が高い
・低金利が続けば、返済額が変動金利より高くなる可能性あり!
住宅ローンは、長く返済していかなければならないものなので、お客様のライフスタイルに合わせて無理なく返済できる、余裕をもったプラン作りがオススメです!
DaikichiHomeではライフプランに関するご相談もお受けしております!
資格を持った専門家が責任をもってサポート致します!